節約

破格の携帯料金プラン!楽天モバイル+mineo その1

先日、タイトルにある楽天モバイルとmineoのデュアルSIMのスマートフォンの契約をしました。

 

これまで私はau→Yモバイル→楽天モバイルと携帯会社を変えてきました。

 

楽天モバイルはキャンペーンを利用して2年前に契約し、月額980円(税別)で1年間使用、その後は無料で1年間使用しました。

 

この度、楽天モバイルの無料期間が終了するので、mineoのデータ通信用のSIMを契約したという流れです。

 

デュアルSIMでの月額料金は1,265円になります。

 

10分までの電話は無料+中速のパケット通信(最大1.5Mbps)が定額でこの料金は格安です。

 

これは

  • 楽天モバイルの1ギガまでの使用なら月額料金0円、電話は1回10分までは無料
  • mineoのデータ通信のみの1ギガの契約880円
  • mineoのパケット放題385円

 

この3つを組み合わせて出来上がった料金プランです。

 

楽天モバイルの料金プラン

https://network.mobile.rakuten.co.jp/

 

mineoの料金プラン

https://mineo.jp/price/

ここで一番気になるのがデータ通信の速度の問題かと思います。

 

mineoのホームページによると使用感としてはこのような感じです。

動画の満足度が若干低いように感じますが、おおむね高い評価です。

 

個人的にはYouTubeを見るには快適で、zoom等のオンラインの対面通信にはストレスを感じるといった感じです。

 

zoomのストレスは途中で音声が途切れたり、画質が荒くなったりしてしまいます。

 

zoomを頻繁に使われるなら今回のプランはお勧めできません。

 

ネット検索に関してはデータ量の大きいホームページを開くには遅いと感じますが、楽天市場やアマゾンの通販でネットショッピングを楽しむ分にはストレスはありません。

 

契約に関しての流れは

 

  1. 楽天モバイルをeSIMで申し込む
  2. マイネオをSIMカード(データ通信のみ)で申し込む

 

この流れが良いかと思います。

 

いっぺんにやろうとすると混乱するので、まずは楽天モバイルをeSIMで契約して回線が正常に使えることを確認してからmineoを契約することをお勧めします。

 

楽天モバイルをSIMカードで契約している場合は、eSIMに切り替える必要があります。(私の場合はこれでした)

 

最後に重要なことがお手持ちのスマートフォンがデュアルSIMに対応している携帯電話かどうかということです。

 

最近のスマートフォンはほとんどの場合対応していると思いますが、機種が古い場合は今回の料金が実現できないケースがあります。

 

SIMカードに関しても

 

2つ挿入できるスマートフォンとSIMカードは1つ挿入できてeSIMを使うことデュアルSIMにできるスマートフォンと2パターン存在します。

 

まずはお手持ちのスマートフォンの対応状況を確認してそれから登録する事をお勧めいたします。

 

mineoに関しては下記のURLから申し込んでいただくと契約事務手数料(3,300円)が無料になります。

https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=Z8M2C7C6K1

 

最近では大手も含めて格安の料金プランが提示されているので、携帯料金を最近見直していないと感じる方は自分に最適なプランを探す事をお勧めします。

 

少しの労力で大きな節約になります。

 

今回のプランに関して通信速度が遅いことを不満に思う方もいらっしゃるかと思いますが、高速通信のプランを契約する場合はその分コストがかかります。

 

そのコストを労働収入で賄っている場合は、高速通信を契約するコストと労働時間のコストを天秤にかけてどちらがお得か考えることも大切です。

 

例えばコンビニバイトで時給1,000円の場合、今回のプランだと1時間ちょっと働けば月額料金を払えます。

 

しかし、月額料金プランが3,000円の場合は3時間働かなくてはいけません。

 

ここで2時間弱の差が生まれます。

 

その差額を上回るメリットが高速通信にあると感じるなら高速通信ができる料金プランにすれば良いし、必要なければ今回の楽天モバイルとmineoのデュアルSIMの契約も個人的にアリかなと思います。(いっぱいお金を稼いでいる人は関係ないと思いますが)

 

今日はこの辺で次回は契約までの流れを簡単に紹介できたらと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。