節約

破格の携帯料金プラン!楽天モバイル+mineo〜番外編〜

4回に分けて投稿してきた楽天モバイルとマイネオの格安携帯プラン

破格の携帯料金プラン!楽天モバイル+mineo その1月額料金1,265円という破格の料金プランを実現させる楽天モバイルとmineoのデュアルシム契約に関して導入してみた感想をまとめた記事です。...
破格の携帯料金プラン!楽天モバイル+mineo その2楽天モバイルにMNPで切り替える際の注意点を簡単にまとめています。...
破格の携帯料金プラン!楽天モバイル+mineo その3月額料金1,265円という破格の料金プランを実現させる楽天モバイルとmineoのデュアルシム契約に関して導入してみた感想をまとめた記事です。今回はmineoの申し込み手順に関してまとめます。...
破格の携帯料金プラン!楽天モバイル+mineo その4これまでの記事はこちら http://another.hibarako-fishing.com/%e6%9c%80%e5%bc%b...

 

月額料金1,265円で中速データ通信使い放題+1回の通話10分間が無料という驚きの安さが実現できます。

 

少し前まで大手キャリアから格安SIMに乗り換えることで通信費を大幅に下げることだけでもすごいと思っていましたが、それ以上の衝撃です。

 

人によっては月々5,000円から1,500円くらいは料金が安くなるのではないでしょうか。

 

月々その金額が浮けば、年間6万円から1万8千円程の節約になります。

 

年間1万8千円のために切り替えるのはバカバカしいと思う方もおられますがこの浮いたお金を毎月1,500円、全世界株のインデックス投資で年利6%で30年間運用できると150万円を超える資産になります。(元本部分は54万円)

運用収益には税金が20%ほど税金がかかりますが、元々無かったお金と考えればノーリスクで30年後に150万円の資産を手にできると思うと意外と馬鹿にできないと思います。

 

※ちなみに携帯料金が5,000円浮いたとして同様の計算をすると資産額は500万円を超える可能性があります。

 

証券口座の開設は多少面倒ではありますが、口座を開設しても開設料金、月額料金は発生しない証券会社が多いです。

 

証券口座に関しては手数料の関係で銀行の窓口等の対面で申し込むのではなく、ネット証券(楽天証券とかSBI証券)がオススメです。

 

私自身、知っているか、知らないかで生活の自由度が大きく変わることが多いなぁとここ数年で感じることが多くなってきました。

 

そんな内容を今後も投稿していきたいと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。